top of page

​規約

​ご理解ご承認の程宜しくお願いいたします。

ご連絡手段について

●「ラフラフ公式LINE」と「クラス別グループLINE」の2つあります。

「ラフラフ公式LINE」

 個別な内容(欠席、相談)のやり取り。

 ラフラフメンバー全員に向けて連絡やお知らせを送ります。

「クラス別グループLINE」

 クラスグルーブ単位の連絡やお知らせを送ります。

 注)クラス別グループLINEへ返信されますとグループ全員に届きます!

2

レッスンについて

『ペタペタクラス』 幼稚園児

●15:00〜16:00の授業です。

●皆が揃いましたら授業を始めますので時間厳守でお願いします。

●遅刻、欠席は早めの連絡をお願いします。

●15:50目安にお片付けに入りますので、15:50〜16:00にお迎えに来てください。(送迎の補助が必要な方は随時連絡ください)

●授業開始前は、準備、講師間のブリーフィングを行いますので、早く来られた場合は教室の外でお待ちください。

 

 

『キッズクラス』 小学生

●16:15〜17:15、17:30~18:30の2クラスです。

●皆が揃いましたら授業を始めますので時間厳守でお願いします。

●遅刻、欠席は早めの連絡をお願いします。

●終了しましたら各自退室します。お迎えのある方は、各自待ち合わせ場所をお決めください。

●クラス入れ替え時間は、清掃、準備、講師間のブリーフィングを行いますので、教室の外でお待ちください。

 

 

『アートクラス』 小学生以上

●16:00~18:30の間、自由に制作できます。

●来られる時間の連絡はいただかなくて結構ですので、その日のご都合の良いタイミングにいらしてください。

中学生以上は、部活、テスト期間に応じて、月2回選択してください。

欠席の場合は事前に連絡を頂ければ、振替可能です。(但し振替は翌月まで)

3

お月謝・欠席​・振替・休会について

●お月謝は月終わりの回にお願いします。

(1回目月謝袋返却、2回目月謝袋提出)

●欠席、遅刻は必ず「公式LINE」へ連絡ください。

●欠席の振替はいたしません。(アートクラス除く)

●お休みの、お月謝の返金、減額は致しません。

●ご出産、一時帰国などの休会は3ヶ月までとします。(ただし、休会中、席が埋まってしまいましたらご了承ください)

4

持ち物について

共同で使うものを少しでも避けるため、ご協力お願い致します。

項目には入れておりませんが、ハンカチは必修アイテムです。常に身につけるよう習慣付けしましょう。

 

『ペタペタクラス』

 <基本セット>

 ・クロッキー帳

 ・筆記用具鉛筆2本(2B〜4B)、消しゴム)

 ・色鉛筆(芯の折れにくいクーピー等)

 ・はさみ

 ・雑巾(ビニール袋に入れてください)

『キッズクラス』

 <基本セット>

 ・クロッキー帳

 ・筆記用具鉛筆2本(2B〜4B)、消しゴム)

 ・色鉛筆(芯の折れにくいクーピー等)

 ・はさみ

 ・雑巾(ビニール袋に入れてください)

 〜 必要な場合に連絡しますのでご持参下さい 〜

 ・絵の具セット(絵の具、パレット)

  ※ 筆、バケツはお貸しできます

  ※ 教室保管も可能です

  ※ 推奨絵の具

   「サクラクレパス マット水彩12色」

『アートクラス』

 <基本セット>

 ・クロッキー帳

 ・筆記用具鉛筆2本(2B〜4B)、消しゴム)

 ・色鉛筆(芯の折れにくいクーピー等)~小学生のみ

 〜 各自制作で必要な物 

 ・画材(絵の具など)

 ※ 絵の具セットは教室保管も可能です

 ※ 筆、バケツはお貸しできます

 ※ 特殊な画材(紙)は有料となります

 ※ タブレット使用可能です(Wi-Fiあり)

 

 

〜 教室で購入可能な物 〜

 ● クロッキー帳  ¥500

 ● 絵の具     ¥130/本

 ● パレット    ¥800

 ● 絵の具     ¥1200

   ※お月謝と一緒に納めてください

   ※価格変動する可能性があります

5

その他

●来られる前にトイレをお済ませください

 

●マスク着用は各ご家庭の判断にお任せ致しますが、風邪症状や体調不良のある場合は必ず着用をお願いします。

 

●自転車は階段脇のシャッター前に詰めてお止めください。

 

●お車での送迎の場合は、交差点付近や住宅出入り口前などの駐車、交通の妨げになるような駐車はおやめ下さい。送迎に関するトラブルは一切責任を負いません。

●階段上がってすぐのインターフォンは押さないでください。注)別宅へつながります

●教室のある時間は、2F北面窓に目印フラッグを出しますので、来られた際にはご確認ください。

●階段上がってすぐのインターフォンは別宅へつながりますので、押さないでください。

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

災害時の避難先について

授業中に大きな地震(津波)が起こった場合、

「県立芦屋高校」(津波の場合は南館4F)へ一時避難します。

県立芦屋高校:兵庫県芦屋市宮川町6番3号〒659-0063

緊急連絡先:080-5698-8687(中島携帯)

 

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

                             2025年3月

bottom of page